【「幸せな相続と老い支度の教科書」プロが教えるチェックポイント57】
発行日 | 平成24年3月10日 |
---|---|
著者 | 黒田泰 |
監修 | 松本素彦、清田幸弘 |
発行所 | 眞人堂(株) |
価格 | 1,500円(税抜) |
ざっくりわかって、安心できる!
相続に関する「基礎知識」「手続き」「トラブル」「解決方法」を一気に解説!巻末には、相続コーディネーターがすすめる全国士業事務所一覧(弁護士、税理士、司法書士、行政書士)の資料あり!
ある日、突然やってくる「老い」や「死」。そして、あとを絶たない相続に関する遺族たちのトラブル。私たちが考えなければならないことは、子供たちに何を、どのように残すかということ。人生を後悔しないために、今から学びたい「老い支度」と「相続」の基礎知識!
【目次】
- 第1章 相続とは何か? ―知っておきたい相続の基礎知識
- 1 相続とは?
- 2 誰が財産を相続できるの?
- 3 相続人になれない、相続人になりたくない場合とは?
- 4 どんなものが相続の対象になるの?
- 5 相続財産はどのように分割されるの?
- 6 遺産分割はどうやって行えばいい?
- 7 相続にはどんな手続きが必要なの?
- ■相続の基礎知識Q&A
- 第2章 今から始める老い支度 ―成年後見制度を知っていますか?
- 8 自分と家族の安心のために備える
- 9 介護保険と介護認定
- 10 介護サービスを正しく使うために
- 11 介護施設の種類
- 12 成年後見制度とは?
- 13 任意後見制度の正しい使い方
- 14 法定後見制度の種類
- 15 死後の事務手続き
- ■老い支度Q&A
- 第3章 遺言書・エンディングノート、そして電子遺言へ ―残しておきたい遺族への想い
- 16 遺言の種類
- 17 遺言の効力とは?
- 18 有効か、無効か
- 19 遺言で「誰に」「何を」を指定する
- 20 相続人の遺留分とは?
- 21 遺贈について
- 22 遺言執行者とは?
- 23 エンディングノートの準備 ~法的な遺言書との違い~
- 24 電子遺言で伝える ~想いをリアルに届ける新しい形~
- ■遺言書Q&A
- 第4章 遺族に負担をかけないために ―相続税への対策
- 25 相続税の生前対策とは?
- 26 相続税とは?
- 27 贈与税のルールは節税に活用できる?
- 28 遺産の種類によって節税対策は異なる
- 29 生命保険を活用して節税できる?
- 30 現金や預金は不動産に換えたほうが得か?
- ■相続税対策Q&A
- 第5章 突然、その日はやってくる ―死後の手続き
- 31 死後、遺産相続が開始するまで
- 32 死亡の定義、認定死亡と失踪宣告とは?
- 33 死亡届の提出方法
- 34 葬儀費用は誰が負担するの?
- 35 墓地の管理は誰がするの?
- ■死後の手続きQ&A
- 第6章 誰がどれだけ相続できるのか? ―法定相続
- 36 誰がどれだけ相続できるの?
- 37 相続における配偶者の定義とは?
- 38 相続における子の定義とは?
- 39 配偶者、子がいない場合には?
- 40 マイナス財産も相続しなくてはならないの?
- 41 相続放棄と限定承認
- 42 相続人になれない場合とは?
- ■法定相続Q&A
- 第7章 相続する財産と分け方 ―相続財産と遺産分割
- 43 積極財産と消極財産を整理しよう
- 44 生前贈与と形見分け
- 45 相続財産の調査
- 46 さまざまな相続財産の評価と詳しい調査方法
- ■相続財産・遺産分割Q&A
- 第8章 遺産分割協議書を作る ―遺産分割で気をつけたいこと
- 47 相続財産を分割する方法
- 48 遺言どおりに相続財産を分割しなくてはならない?
- 49 遺産分割協議の内容や結果は書面に残すべき?
- 50 代理人が必要となる場合の遺産分割
- 51 被相続人の事業を継承する場合
- ■遺産分割協議Q&A
- 第9章 遺産相続で必要な手続き ―法的な手続き
- 52 自動車の名義変更手続き
- 53 保険金の受け取り手続き
- 54 被相続人が残した債務、相続した債権の取り扱い
- 55 不動産の相続登記は必要なのか?
- 56 遺族年金の請求手続き
- 57 相続税を納める手続き
- ■法的な手続きQ&A
- 相続コーディネーターがすすめる全国士業事務所一覧
無料相談は各事務所で実施しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
(平 日)9時00分~18時00分 (土 曜)9時00分~18時00分
(日・祝)10時00分~17時00分 ※一部例外日あり